一人暮らし中年男性にDIYのススメ SPF材でオリジナル家具を作る ホムセン利用で簡単に出来ます!

こんにちは。小学生の頃、将来なりたい職業は大工さんでした。楽です。

人暮らし独身中年男性のみなさん、趣味はありますか?何かはまれる事、夢中になれる事があると人生が楽しくなります。当ブログで以前、キャンプをおススメしましたが、中にはインドア派で外に出るのが苦手で家で楽しめる趣味を持ちたいと考えている方もいらっしゃると思います。

今回はそういう方に向けて、自宅で自分のペースで、楽しく出来て、以外と簡単。「一人暮らし中年男性にDIYのススメ SPF材でオリジナル家具を作る」を書いていきたいと思います。私は以前から木材でのモノづくりが好きで、現在の私の部屋の家具は、ほぼ自作した物です。SPF材とホームセンターのサービスを上手く使い、安価で簡単にオリジナル家具を作成する方法を紹介いたします。

目次

SPF材について

スプルース(Spruce/トウヒ)、パイン(Pine/松)、ファー(Fir/もみ)というのが使われてる木材、このそれぞれの頭文字を取ってSPF材と呼ばれています。ホームセンターの木材コーナーに行けば大概置いてあるので見た事がある方も多いと思います。

SPF材の長所と短所

長所

・材質、寸法が規格化されており大量生産されているため、価格が安い

・材質が柔らかく加工し易いため、素人でも比較的簡単に工作が可能

・表面がある程度、研磨されているので表面を塗装しなくても見た目がきれい

・ホームセンターであれば、ほとんどの店舗で取り扱っているため、入手が容易

短所

・材質が柔らかく密度も低い為、キズ凹みがつきやすい

・耐水性が低く、屋外で使用するには不向き

SPF材の選び方

ポイント

・反り曲がりがない物を選ぶ。水平な床や壁に置いてみて浮きがない事を確認する。

・節が大きな物、たくさんある物は避ける。強度も落ちる上、見た目もよくありません。

・樹液、ヤニが出てない事。カビの原因になります。研磨、切断時等の妨げにもなります。

工具、道具、材料について

電動工具はホームセンターでレンタル可能です。

電動工具

インパクトドライバー、丸ノコ、サンダー

道具

ハンマー、パイプクランプ、ダボ用ポンチ、ドリル、曲尺、メジャー

材料

木工用ボンド、コースレッド、ダボ、塗料

製作する上での活用術とコツ

ホームセンターの活用

メジャーな工具は殆どのホームセンターでレンタルしています。電動工具は高価な為、レンタルがおススメです。またホームセンターによっては敷地内に作業スペース、工作室を設置している店舗もあります。工具も揃っていますし、当たり前ですが必要な物もすぐ買いに行ける。ご自宅では作業スペースも限られますし、騒音の心配もあります。この施設を有効に使えれば作業が楽になり格段に効率がよくなります。

木材のカットサービスも殆どのホームセンターで実施しています。有料ですがワンカット50円程と安価です。木工で一番難しい工程はカットです。図面通りに正確に真っすぐカットするのは素人には難しく失敗も許されない作業です。また安全面からも大怪我の可能性があります。以上のことからホームセンターでは寸法通り正確にカットしてくれるので可能な限り安全面も考慮し購入時にカットしてもらいましょう。 

カインズホーム カインズ工房 おすすめです(^^)

結合部を「ダボ継ぎ」にする

木材同士をつなぎ合わせる際、釘やネジを使用しないで、ダボ継ぎをすると美しく仕上げることができます。ダボ用のポンチを使用すれば簡単に出来るのでワンランク上の仕上がりになりおススメです。ポイントとしては接合部を強固に接着する為に、パイプクランプを使用し、木工ボンドで圧着します。

木目を生かした塗料を使用する

これは好みの部分があるので人それぞれですが、SPF材のキレイな木目を活かした塗装がおススメです。オイル塗装、ワックス塗装であれば木本来の質感を活かした仕上がりがになります。ウレタン塗装のような表面に硬い被膜をつくらないので耐久性は劣りますが、つや消しで暖かい仕上がりになります。この風合いが私は大好きで、ワトコオイルを使用してます。亜麻仁油をベースとした油性塗料で、SPF材にとても相性が良いです。

製作の流れ

① 図面を書く

簡単でよいので図面を書きます。そこから必要な幅、長さの木材が何本必要かを計算していきます。

② ホームセンターで木材を購入

計算した分の木材を購入しカットまでしてもらいます。必要に応じて工具もレンタルします。ボンド等の部材も購入します。

③ 購入した木材をヤスる

サイディング作業はとても重要です。150番〜240番で整えて、240番以上で仕上げます。この作業で使用時の手触り、質感が変わってきますので手を抜かず時間をかけて作業しましょう。

④ 接合部の加工をし組み立てる

材料にダボ用の加工を施し組立て接着していきます。接着後はクランプで固定し完全に乾燥させます。見えない部分はコースレッドで接合してしまいましょう。

⑤ 塗装する

塗料の種類に応じて取扱説明書を熟読し施工しましょう。

まとめ

昨今のDIYブームでホームセンターも多彩なモノ作りの道具を取り揃え、各種サービスも充実しています。木工するには非常に入り易い環境です。

木工家具の魅力は日々使うアイテムが自分の使いやすい様に部屋にあわせて製作が出来る点だと思います。また自分が作ったモノが部屋にあるのは、とても気分が上がり製作したモノへの愛着も沸きます。製作する工程も、形になっていく段階が楽しく、最後の塗装が乾き、完成した瞬間は本当に気分が上がります。

SPF材も安く購入出来て、道具もレンタルすれば、大人の趣味としてお金のかからない部類になると思います。是非、興味を持たれたら、小さい種類のモノからでもチャレンジしてみてください。きっと楽しい時間になると思います。

以上、「一人暮らし中年男性にDIYのススメ SPF材でオリジナル家具を作る」でした。

目次